Bitatto付きウェットティッシュケース(おしりふきケース)

一般的なおしりふき、大きめのウェットティッシュに対応したケースです。

中身が減るのと合わせてケースがペタンコになっていくので常にウェットティッシュがビタットと密着し乾きにくい構造になっています。

折り目にステッチをいれることでペタンコになりやすくなっております。
また、ウェットティッシュが触れる可能性がある取り出し口の裏のみ裏地を付けております。

難易度
★★★☆☆(それなりに)
完成サイズ
幅20cm×奥行き15cm(ペタンコ時)
材料
布(ラミネート)/ カシメ
所要目安時間
1:30
道具
カシメ打ち棒/ 打ち台/ その他(レシピ参照)
更新履歴
2014.9.12_Step27のカシメの付け方でさす方向を逆にしていました。申し訳ありません。
訂正部分を赤で表示しております。PDFファイルの方も同様に修正致しました。
2015.01.21_使用しているカシメについて追記
2020.02.03_Bitattoの穴あけは回転式穴あけパンチでも可能なことを追記

詳細手順

1.型紙に合わせて生地をカットする

Step1.型紙通りカットする。型紙の通りノッチ(切り印)も入れる。
表布Bは取り出し口の楕円も書き写す。
裁断例1)

裁断例2)

2.フラップを作る

Step2.フラップを作る。表フラップと裏フラップを中表に合わせ、端から1cmの位置を縫う。

Step3.カーブの部分にジグザグの切り込みを入れる。あればピンキングハサミでカットすると楽。

Step4.縫い代を割る。こうしておくと表に返した時にキレイ。

Step5.表に返す。お好みで押さえミシン(端から1mmの位置を縫う)をかける。

3.内布を合わせる

Step6.表布Bと内布を中表で合わせる。このとき表布Bのノッチにぴったりと合わせる。

Step7.書き写した取り出し口の線をなぞるように縫う。

Step8.縫った線の1cm内側を切り抜く。カーブは細かい間隔で縫い目すれすれまで切り込みを入れる。

Step9.内布を穴にくぐらせ表に返す。

4.本体を作る

Step10.表布Bのノッチにフラップを合わせ、端を縫う。このとき内布は縫い込まないようよけておく。

Step11.更に表布Aを中表に重ね、縫い代1cmで縫う。フラップ用のノッチ目印に重ねる。

Step12.表布Aを起こす。縫い代は表布A側に。

Step13.型紙に記載したノッチ記号bとcをそれぞれ山折りして端から3mmの位置を縫う。このとき内布を一緒に縫う。記号b、cは前Stepにも記載あり。

Step14.ノッチ記号a、dも山折りにして縫い代2mmで縫う。

Step15.aとbを合わせ、M字を作る。その谷部分を縫う。cとdも同様に。

Step16.a~dの縫い目、前Stepで縫った縫い目の通りに折るとほぼ完成の形。

5.ファスナーを付ける

Step17.表布A(表)の上に裏向けたファスナーを重ね、縫い代5mmで縫う。

Step18.縫い代を表布A側に倒し、押さえミシン(端から1~2mm)をかける。

Step19.もう一方も同様に縫う。このときファスナーがねじれに注意する。

Step20.左右の端を縫い代7mmで縫う。このとき必ずファスナーのスライダーが閉まっていること。

Step21.余っているファスナーをカットする。

6.端を包む

Step22.端に包む布(バイアステープで代用可)を中表に重ね、縫い代1cmで縫う。

Step23.包む布をおこす。

Step24.前々Stepで縫った縫い目がスレスレ隠れるラインで折り線をつけて一旦おこす。

Step25.包む布の両サイドを内側に折る→前Stepで付けた折り線通りに折る→端から1mmの位置を縫う。

*ループやDカンなど挟む場合はこの縫いつけのときに挟む。

7.Bitattoをつける

*ここからは別の作品の写真で説明致します。

Step26.ビタットの剥離紙を剥がし、強力接着剤を塗って貼り付けます。穴はビタットよりも少し大きいため取り出し口の周り5mmくらいは接着剤を付けない方が良いです。フタは前面に接着剤を塗ってフラップと接着します。

Step27.接着剤のみで十分使用は出来ますが、カシメで留めると確実性が増します。ここに示すのは一例であり他の方法もあると思います。

①木を下に敷き、電動ドリル3.0ビットで穴を開ける。取り出し口側は、四隅の円を目印に。フタ側は角から1cmくらい内側を。
または、回転式穴あけパンチで穴を空けます。

②カシメの足をケース内側からさし、カシメのフタをビタット側からさします。打ち台をケースの中におき、打ち具を使ってカシメを留めます。

③フタ側のカシメはお好みの方向から刺しん込んで留めてください。

カシメの留め方については詳細に説明されているサイトをご覧頂くと良いと思います。

オマケ。
ファスナーはハギレやコードなどを通すと開閉しやすいです。

☆完成☆
ファスナー口からウェットティッシュを入れ、ビタットから取り出せます。
頻繁に使わない場合はシールフタを剥がしきらず、使う都度めくる方が乾燥防止になります。

おねがい
 

型紙・レシピの複製、売買、転売(オークション含む)は禁止です。ご理解くださいますようお願い致します。
型紙を使用して制作された作品の販売は、個人・商用を問わず許可しております。Web掲載、販売の際には「咲牛印」の型紙を使用した旨をご記載ください。

ご利用規約

型紙・レシピの複製、売買、転売(オークション含む)は禁止です。 ご理解くださいますようお願い致します。
型紙・レシピを使用して制作された作品の販売は、 個人・商用を問わず許可しております。 Web掲載、販売の際には「咲牛印」のレシピを使用した旨を必ずご記載ください。
リンクを貼ってくださると有難いです→http://sakiushi.com

スポンサードリンク
レンクタングル(大)
プロフィール

埼玉県在住。つくること大好き。
「使いたいから作りたい」の実用主義。
カルトナージュはレシピ作成、作品販売、講師。ソーイングは型紙&レシピ作成、作品販売。
作品販売はminneにて→https://minne.com/sakiushi、型紙&レシピ販売はBaseにて→BASE 咲牛印

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おすすめ記事

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です