11/1に内田新哉先生の個展に行ってきました。
毎年のこの時期に同じギャラリーで開かれる個展。年に一度の都会へのお出かけです。
2日目の平日ということで落ち着いて見ることが出来ました。
次男連れなので長居はできませんが、芸術に触れる貴重な時間が持てて良かったです。
いつか原画を飾りたいな、と思いますが毎回カレンダーとポストカードの購入のみ。
季節感あふれる絵なので季節ごとに貼り替えて楽しんでます。
増える一方なのでどれを飾ろうか迷うこと多々。
11/3は益子の陶器市に初めて行きました。
夫が子ども達を面倒見てくれていたので比較的じっくり見ることが出来ました。
多分1日中見ていられるくらい充実してましたが子どもが飽きてる頃かな?と気になり半日で退散。
一番の目的の自分用のマグカップは探しに探しこれに決定!
2000円の予算を少しオーバーしましたが大きさ、色合い、質感、風合い、全てに惚れたので購入。
一番上の白っぽいのはツルツル、真ん中の茶色はカサカサ、下のこげ茶色はザラザラ、という手触りが面白い。
「L」の中のスタンプや穴も手作りならではの温かみがあります。
柴田鯨さんという作家さんの作品です。
作家さんの作品はどれもこれくらいのお値段だったと思います。
陶器市、驚くほどお安いものもありますが気に入るのはお高いものばかり。
もっと資金を持って行ったら更に楽しめそう♪
他には少しだけ深さのある小皿とそばちょこを購入。
少し深さがあるだけで多少汁のあるものが盛れるので便利です。お菓子から魚の煮付けまで使えるかな。
そばちょこは湯呑よりも低いものなので小鉢としても使えるもの。お浸しを入れようかな。
主婦になってからの食器選びは多様性重視になりました。
素敵でも使用が限られるものは購入を躊躇います。
食器を買うと料理が楽しくなるわ。