DVDが入り、収納場所にもピッタリおさまる箱が欲しい。
100円ショップで探したけど見つからず。
見える場所ではないけど見栄えが悪いのは嫌だし・・・やっぱり作るか。
箱を作ると言ったら一番に思い浮かべるのはカルトナージュ。
でもこのサイズの箱を作るとなると結構時間かかります。多分3時間くらい。
つい最近エコクラフトを教えてもらいましたが問題外に時間がかかります。
雰囲気も良く、使い勝手も良く、作りがっても良いもの・・・縫う!
DVDを収納するという用途だけだったら十分布の箱でも大丈夫。
キルト芯を挟んでダダッと縫いました。
仕上げの角の手縫いと持ち手を付けるのは多少時間かかったものの
それでも設計から完成まで2時間弱だと思います。
縫物の利点は早いだけでなく、汚れたら洗濯が出来ること♪
【生地】ユザワヤで購入したインテリアファブリック。鹿のシルエットが可愛いけどうまく出ませんでした。
【パターン】オリジナル
DVD、とは言いましたが実際に入れるのはWiiのソフト。
子ども達が出し入れするものなので汚れるのは承知の上。
DVDピッタリ、収納場所にもピッタリの理想のものが出来ました(^-^)満足。
今まで使っていたDVD入れる籠↓
多分引き出物の食器か何か入っていた竹籠だと思います。
ちょうど良いサイズだったので重宝してましたが経年劣化かパキパキ折れてきました。
時々考えるのは「裁縫」「カルトナージュ」「編み物」「スクラップブッキング」好きな手芸工作は沢山ありますが、いずれもそれが”目的”にならないようにしてます。
カルトナージュがやりたい→フォトフレームなら作れそうだな
ではなく、
フォトフレームが欲しい→カルトナージュで作れそうだな
でありたい。
他のジャンルではありますが作家さんが”自分らしさ”について考察しているのを読んで
私の自分らしさを考え
「手段が目的にならないように。目的のために手段を学ぶ。」
と強く思いました。